「高級化ブーム」に乗ることはできた!?湖池屋「スゴーン」の反響調査

記事をシェアする

2017年のお菓子業界では「高級化」がトレンドのひとつになっているそうですが、そんななかで「KOIKEYA PRIDE POTATO」をヒットさせた株式会社湖池屋が、2017年7月3日に「スゴーン」を発売開始したことが話題になっています。「スゴーン」は、湖池屋の主力商品のひとつである「スコーン」を高級化させた新しいスナック菓子で、味とパッケージデザインの両方で「一段上のステージへとグレードアップさせた」商品なのだそう。果たして「KOIKEYA PRIDE POTATO」と同じように、「スゴーン」もヒット商品となるのでしょうか?

そこで今回は自然購入者への最速アンケート(CODE(コード))を使って、「スゴーン」の購入者を対象に反響調査を実施しました。今回もここでしか見られない情報が満載となっていますので、業界関係者の方はぜひ最後まで目を通してみてください。

 

味は2種類!人気だったのはどっち??

今回の調査対象商品である「スゴーン」には、伊勢海老・桜海老・甘海老の頭の三種の海老をまるごと粉砕して使用した「海老まるごと」と、煮出した鶏と野菜の旨味と丸鶏のエキスを加えた「鶏炭火焼」の2種類があります。まずはどちらの味がより人気だったのかをチェックしてみましょう。

今回の調査に協力してくれた114人の方が購入した「スゴーン」を種類別に分けたところ、その人気度は以下のようになりました。

スゴーン海老まるごと 67人
スゴーン鶏炭火焼 47人

より多くの方に購入されていたのは「海老まるごと」で、114人中67人の方に選ばれていました。

 

パッケージデザインに賛否両論!?

「スゴーン」はただ味をグレードアップさせただけでなく、パッケージもとても豪華に作られています。消費者の方たちは「スゴーン」のパッケージを見てどう感じたのでしょうか?「スゴーン」のパッケージデザインに対する消費者たちのリアルな意見をご紹介します。

「海老まるごと」の購入者の評価・感想

金色のパッケージがキレイ。
高級感があって良い
面白いと思った。
プレミアム感があり、美味しそう。
えびの旨味が味わえそうで、美味しそう。
普通のスコーンよりも高級感が漂っていた
スコーン感がないが高そうに見えます‼
味の想像がしやすい
こだわりが感じられる
中身は全く分からないけど、インパクトはすごい
棚に並んでても目立つし、エビ感出てて好き。
海老の味が濃いのが想像できる。 高級感があって買いたくなる。
金色の商品名が印象的。エビの絵もまるごと感があって分かりやすい。
今までにない感じのパッケージだと思います。 高級感があって、つい購入してしまいました。
美味しそうなイメージパッケージ。 ちょっと高そうなイメージにも思えた。海老まるごと、、気になるフレーズ。
下品と紙一重のハデさ
ゴールドの文字が読みにくい。
文字がパッと目に入ってこないので分かりにくい。
表面が金色文字を使っているが、逆に地味になってしまっている
あまり美味しそうに見えない。高級そうにも見えない。何がすごいのかよくわからない。
デザインについては、インパ クトがあっていい。が、スゴーンの文字とエビ2匹が一体化して分かりにくいと感じた。
派手で目立つデザインで個人的には好きですが、夏にはちょっと暑苦しい感じがするかも…冬のデザインぽいですね。
パッケージのエビがひっくりかえっていて上品さがない  スでなく、ゴに湖池屋を入れてみたらどうか! 脇の湖池屋もインパクトがない 裏に書いてあるのを全面に出したらいいかな

 

「鶏炭火焼」の購入者の評価・感想

カラフルで良い
ド派手な感じで目を引く
金色の感じが、高級感がありそうです。
面白いな!と思ったのが最初の印象! 色もキレイ!
新しい感じがした
めっちゃ美味しそうに見える
目につくパッケージなのでいいと思います
店頭で見つけやすかったので、良いと思う。
ちょっと贅沢な気分になるパッケージで商品が美味しそうに見える
高級感を感じて思わず手に取りました。とても魅力的だと思います。
今までのスナック菓子にはない斬新なバッケージ…ついてがのびてしまいました。
スコーンのパッケージには見えないぐらいカッコイイです。
見た瞬間、いつもの湖池屋のスコーンとわからなかった。濃い味がしそう。
青がきれいで炭火という言葉に反応して迷わず買っちゃいました
落ち着いた紺色のパッケージに金色の文字でとても豪華な感じ。思わず手に取って買ってしまった。
プレミアム感が漂っていて上質なスナック菓子という印象、 ゴールドのロゴがゴージャスな感じ、
一瞬で目を惹くパッケージの色合いで ネーミングもデザインもインパクトがあって、 一度は手に取るでしょう
金 色の文字と鶏の絵がインパクトのあるパッケージで目立っていた。すごいスコーンでスゴーンてのは裏の説明読んでわかりました。最初ズコーンて読んでしまった(笑)
商品のイメージがしにくいが目は引く
見た目が強すぎる。お菓子らしくはない。
なんなのかよくわからないから 好きじゃない
高そう!味のイメージが湧きにくい 美味しそうには見えない
高級そうにみえるが、食品 としては向かないデザインだ と思う

ほとんどの評価・感想が「海老まるごと」「鶏炭火焼」両方に共通するもので、かつ肯定的なものがほとんどでしたが、若干「海老まるごと」のほうがパッケージデザインに対して厳しい意見が出ていたようです。

 

パッケージデザインで風味をイメージできた人は6割以上!

Q2. パッケージデザインからイメージした味と実際の味とのギャップについて最もあてはまるものを選択してください。 n=114(単一回答)

イメージ通りの風味がして美味しかった。 60人 52.6%
イメージ通りの風味がしたが美味しくなかった。 9人 7.9%
イメージ以上に風味がして美味しかった。 29人 25.4%
イメージ以上に風味がして美味しくなかった。 0人 0.0%
イメージより風味が足りなかったが美味しかった。 12人 10.5%
イメージより風味が足りなくて美味しくなかった。 4人 3.5%

パッケージデザインからイメージした味と実際の味とのギャップについては、「イメージ通りの風味がして美味しかった。」が半数を超えて最も多くなりました。「イメージ通りの風味がしたが美味しくなかった。」と合わせるとその割合は6割を超えているため、「スゴーン」はパッケージデザイン的には成功したといえるのではないでしょうか。

いずれの選択肢も「海老まるごと」を購入した人と「鶏炭火焼」を購入した人がバランス良く分かれていたため、どちらかの味だけが美味しかった(美味しくなかった)ということはなかったようです。

 

8割以上の人が「スゴーン」に満足!

Q4. この商品の満足度を教えてください! n=114(単一回答)

とても満足した 31人 27.2%
まあまあ満足した 67人 58.8%
なんともいえない 7人 6.1%
あまり満足しなかった 6人 5.3%
全く満足しなかった 3人 2.6%

「スゴーン」の満足度については、「まあまあ満足した」が半数を超えて最も多くなりました。「まあまあ満足した」と回答した方のなかには、パッケージデザインの評価・感想で若干厳しめの意見を述べていた方もいたため、「パッケージデザインの印象が悪かったものの味の良さで結果満足できた」という方もいたようです。この満足度の高さの理由は、「スゴーン」の味がパッケージデザインを見たときに持った「期待」を裏切らなかったからに他ならないでしょう。

ちなみにこちらの質問でも「海老まるごと」を購入した人と「鶏炭火焼」を購入した人で満足度に大きな差はみられませんでした。

Q5. この商品をもう一度購入したいですか? n=114(単一回答)

はい 91人 79.8%
いいえ 23人 20.2%

「スゴーン」をもう一度購入したいかについては、約8割の方が「はい」と回答しました。当然のことではありますが「スゴーン」の満足度が高い人ほど再購入への意欲も強く、Q4で「とても満足した」と回答した31人中30人がこの質問で「はい」と答えています。また一方で、Q4で「なんともいえない」「あまり満足しなかった」「全く満足しなかった」と回答した計16人中15人が、この質問で「いいえ」と答えていました。

7月3日より全国のコンビニで先行発売されている「スゴーン」ですが、7月24日からは全国のスーパーでも発売を開始します。「スゴーン」のような高級志向のお菓子が新しい定番のお菓子として定着するのか、今後の展開が気になるところです。

 

今回のその他の調査内容は以下になります。

Q3. その他「スコーン」シリーズで最も好きな味を選択してください。

上記の質問の回答や各回答の詳しい内訳などが見たい方は、ぜひ下記よりダウンロードしてみてください。

    下記ご記入いただくと、この調査の全データ(写真を除く)をすぐにダウンロードできます

    お名前※必須

    会社名/組織名※必須

    メールアドレス※必須

    電話番号※必須

    当社を知ったきっかけ※必須

    <調査概要>
    ・調査期間:7月8日(土)~7月21日(金)
    ・エリア :全国
    ・対象者 :CODEユーザーの20~60代の男女
    ・有効回答サンプル数:114サンプル
    ・調査手法:自然購入者への最速アンケート(CODE(コード))

    記事をシェアする

    この記事をSNSにシェア


    関連記事

    また、「こんな調査をしたいけどできるのかな?」と考えている企業のご担当者さま、ご相談は随時受け付けておりますので、下記からお気軽にお問合せください!タイアップ記事も可能です。